スマートフォン専用ページを表示
NP日記写真編
NP日記に載せられなかった写真をアップ。
あくまでNP日記のおまけ。
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(01/01)
説明
(11/13)
バーバー
(10/30)
増穂湯
(10/30)
烏山神社
(10/30)
遅筆堂文庫
カテゴリ
説明
(1)
日記
(128)
小旅行
(51)
小旅行(近畿)
(38)
小旅行(北関東)
(20)
小旅行(東海)
(12)
銭湯
(21)
競輪
(24)
競艇
(17)
競馬
(45)
オート
(3)
高松
(12)
松山
(26)
伊予鉄
(10)
文京区
(29)
港区
(23)
台東区
(21)
新宿区
(6)
渋谷区
(5)
江戸川区
(3)
千代田区
(7)
荒川区
(9)
北区
(5)
板橋区
(2)
大田区
(4)
世田谷区
(7)
墨田区
(1)
葛飾区
(3)
足立区
(1)
イギリス
(3)
過去ログ
2030年01月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(7)
2020年02月
(1)
2019年04月
(3)
2019年03月
(9)
2018年03月
(1)
2018年01月
(2)
2017年11月
(1)
2017年09月
(3)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年03月
(1)
2015年10月
(2)
2015年09月
(1)
2015年08月
(6)
2015年07月
(1)
2015年06月
(3)
2015年04月
(6)
2015年03月
(14)
TOP
/ 銭湯
- 1
2
>>
2020年02月01日
反町
横浜で夜行バスまでに時間があったので銭湯に行ってみた。反町浴場。
反町と書いて,「そりまち」とは読まないらしい。
風呂から出たら,ショートカットコースが封鎖されておりました。まあ,いい運動になったな。
タグ:
銭湯
posted by NP at 13:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2017年09月24日
今治敷島湯
今治の銭湯というと,駅から官庁に向かう途中にある宝来温泉脇を何回も歩いていたんですが,敷島湯をネットで発見して,本当に潰れる前にこの外観だけ見たら潰れてるとしか思えない銭湯に行かねばと思った次第。
ネットだと,入浴拒否された人の存在に言及されたりしてびびっておりましたが,完全に一見さんの私は無事入れたし,特にジロジロ品定めされたようにも思えなかったので,びびらず気にせず入りに行けばいいのではなかろうか。
いくつかのカランは朽ちてますが,現存している浴槽とその回りはきれいなあたり,無駄な金は使わず,使うべきお金は使うという,見た目よりもかなりしっかりした銭湯だと思われます。
タグ:
銭湯
posted by NP at 18:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2015年03月24日
稲荷湯
浦和の稲荷湯。RVからこんなに近くに銭湯があったとは。
タグ:
銭湯
posted by NP at 13:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2013年12月12日
根岸
今更ながらに根岸競馬場帰りの写真を
第二江陽館。第二ってことは第一もあるのか。
タグ:
銭湯
posted by NP at 11:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2013年11月07日
1010
ペンキ絵ってすごいなあ。
タグ:
銭湯
posted by NP at 00:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2013年04月08日
Fuji
春日の富士見湯。思ってたよりも大きかったです。
オケがケロリンではなく,普通の家庭用の大きなプラスチック桶だったのが印象的。こういうのって組合から安く買えたりしないのだろうか。それとも,組合通さない方が安く買えるのかもな。
タグ:
銭湯
posted by NP at 12:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2012年12月25日
冬至当時
菊水湯。金曜休日を完全に失念して,冬至ってことで行ってみたら営業しておりました。
タグ:
銭湯
posted by NP at 16:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2012年08月31日
日成
シビックランド日成
日成の名前の由来が気になる
ちょっと前までは浴場組合に入ってたんですね。入ることのメリットデメリットを聞いてみたいところ。
タグ:
銭湯
posted by NP at 12:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2012年08月15日
菊と河童
本郷菊水湯。
いつ行ってもほかにお客さんがいます。
なんだかんだいっても東京ですな。
タグ:
銭湯
posted by NP at 11:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2012年07月24日
音戸温泉
広島の街中にある音戸温泉。なんで広島市に音戸なのか,調べれば分かるんでしょうが調べる気になりません。
外観
音戸温泉の文字
内部
暴力団員と入れ墨の人でも,一定限度までは入っていいらしい
まあ拒否したら商売あがったりですよね
あと,複数人不可なのは全員なのか,暴力団と入墨限定なのか。後者であることを祈ります。
タグ:
銭湯
posted by NP at 22:35|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2012年06月29日
こんぱる
銀座の
金春湯
個人的には,「モモテツ」の桶を初めて見たのでびっくりしました。
モモデンの桶も作ってください……。
タグ:
銭湯
posted by NP at 22:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2012年04月01日
一宮再び
名古屋のホテルが満杯だったので,勝手知ったる一宮へ。駅数分の龍美湯です。
駅から徒歩数分のところに銭湯があるって凄いですね。
タグ:
銭湯
posted by NP at 16:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2012年03月04日
七福湯
橿原万葉ホールから歩いて向かった七福湯。
十字型の湯船は斬新であります。この手の銭湯の湯船の設計って誰がしてるんでしょうか?
タグ:
銭湯
posted by NP at 19:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2012年02月22日
つるの湯
宇和島に行ったのでつるの湯という銭湯に行ってみました。
市街地からちょっと奥まったところにあるのですが,想像以上の混雑でありました。脱衣所でみんなでテレビを眺める姿は平成の世とは思えませんな。
浴槽があまり大きくないのでみなさん空気を読みながら譲り合って使うことになります。このあたり,せっかく銭湯に行ったのに他人に気を遣ってゆっくり浴槽には入れないなんて嫌だ!って人がいてもおかしくないだろうな。スーパー銭湯が人気な理由の1つにこのへんのことがあるんでは。
最近思うんですが,漫画とかで出てくる「泳げるほど大きな浴槽のある銭湯」ってどこにあるんでしょうか。
タグ:
銭湯
posted by NP at 13:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2012年01月28日
コーヒー?
麻布十番からほど近い場所の竹の湯
黒美水という名の,コーヒーっぽいお湯でありました。普通と違うと何故だか効果があるように思えてしまうのであります。
タグ:
銭湯
posted by NP at 14:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2011年03月06日
たちばな湯
神戸のたちばな湯へ
横にはコインランドリー
効能。ラドン温泉らしいです。なんでもいいから温泉がつくと嬉しくなってしまいます。
解説
タグ:
銭湯
posted by NP at 18:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2011年01月31日
愛宕湯
四万十川サイクリングの疲れを癒すために高知の愛宕湯へ(店頭では「愛宕温泉」ですが,高知市のページで「愛宕湯」だったのでこっちで)。
愛宕商店街から奥まったところにあったので(煙突も目立たないし),見つけるのにちょっと苦労しました。先客3名でした。貸しタオル20円+シャンプー30円+入浴料360円也。
タグ:
銭湯
posted by NP at 23:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2011年01月25日
水晶湯
ところ変わって松山柳井町の水晶湯。
確か日曜の夕方ころに行ったのですが,混んでました。長命湯からたいした距離はないのにここまで客の入りが違うんだな−。
タグ:
銭湯
posted by NP at 22:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
高輪浴場
品川プリンスに泊まる機会があったので,最寄りの(といっても徒歩15~20分くらいはかかった記憶がありますが)高輪浴場に行ってみました。何かと貼られている張り紙に,客に媚びない銭湯の意地とプライドを感じるわけですが,この路線で大丈夫なのかちょっと不安になったりもします。
基本的に田舎の銭湯にしか行ったことがなかったので,(スーパー銭湯以外の)普通の銭湯で島状に配置されたカラン(島カラン)を見るのが初めてなのではないかという気がします。まあ自分の記憶ほど信用できないものもそうは無いのでよく分からんですたい。
そういえば脱衣場が板張りなのも初めてかも。
一本脇道に入ったところにあるとは知らずに通り過ぎて迷子になりかけたのはここだけの秘密。
購入したシャンプー。最近のビジネスホテルは小型シャンプーではなく壁に設置されたシャンプーが主流なのでシャンプーを買わざるを得ないのよねん。それにしても,ぱっと見ボラギノールに見えてしまう(ボラギノールそのものを見たことはないのだけれど)。
高輪浴場近くの消防署。どうも歴史と伝統ある建造物らしいですね。
タグ:
銭湯
posted by NP at 22:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
2010年12月15日
宝泉相生湯
県庁通りの電停から県庁通りを進み,ちょっと脇に入ったところにある
宝泉相生湯
。入口は普通のマンションのような感じで,のれんは中に入らないと出てきません。現代ッ子な銭湯ですな。
外観。全然銭湯っぽくありません。電飾がないとスルー確実ですな。
入浴料は410円。入って右手におじさん,左手に券売機,という微妙な構造でしたが,素直に券売機で支払います。シャンプーは30円。リンスインシャンプーも同価格で「好きな方を」と言われたのですが,シャンプーのみにしました。
かつては2階にサウナがあったようですが,見た感じすでにサウナは使われていないようです。
注意書き
扇風機にカバーが……個人的にはちょっとショック
サウナの注意書き
外から撮った内部
中にはジャグジーや超音波湯もあるのですが,何が困るって,4つも特別風呂を詰め込むもんだから1つ1つの幅が狭い!!入らないかと思ってびくびくしてしまいました。入って抜け出せなくなったらどうしよう……
タグ:
銭湯
posted by NP at 00:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
銭湯
- 1
2
>>
検索ボックス
最近のコメント
天山トロン温泉
by menspeconcontu (08/12)
高松
by caebunuenima (08/12)
京都競馬場
by inscelinerre (08/12)
音戸温泉
by geolenitalo (08/12)
第10回阪神スプリングジャンプ
by cremtaecacavie (08/11)
RDF Site Summary
RSS 2.0
タグクラウド
トイレ
博物館
富士塚
寺院
庭園
江戸33
浦和
神社
終着駅
銭湯
別冊白馬
旅行記
旅打ち旅行記