スマートフォン専用ページを表示
NP日記写真編
NP日記に載せられなかった写真をアップ。
あくまでNP日記のおまけ。
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(01/01)
説明
(11/13)
バーバー
(10/30)
増穂湯
(10/30)
烏山神社
(10/30)
遅筆堂文庫
カテゴリ
説明
(1)
日記
(128)
小旅行
(51)
小旅行(近畿)
(38)
小旅行(北関東)
(20)
小旅行(東海)
(12)
銭湯
(21)
競輪
(24)
競艇
(17)
競馬
(45)
オート
(3)
高松
(12)
松山
(26)
伊予鉄
(10)
文京区
(29)
港区
(23)
台東区
(21)
新宿区
(6)
渋谷区
(5)
江戸川区
(3)
千代田区
(7)
荒川区
(9)
北区
(5)
板橋区
(2)
大田区
(4)
世田谷区
(7)
墨田区
(1)
葛飾区
(3)
足立区
(1)
イギリス
(3)
過去ログ
2030年01月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(7)
2020年02月
(1)
2019年04月
(3)
2019年03月
(9)
2018年03月
(1)
2018年01月
(2)
2017年11月
(1)
2017年09月
(3)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年03月
(1)
2015年10月
(2)
2015年09月
(1)
2015年08月
(6)
2015年07月
(1)
2015年06月
(3)
2015年04月
(6)
2015年03月
(14)
TOP
/ 小旅行(北関東)
2015年03月15日
マルマンガスライタ
古河で有名だという
丸満餃子
を食べてみた。これは食べ応えがあって素晴らしい。ただ,マヨネーズソースの魅力はちょっとよく分からなかったかな。
せっかくなのでほんとんも食べてみた。こっちはワンタン。なぜほんとんというのかは不明だけれど,中国に行ったらこう発音するのかしらん。
posted by NP at 21:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2015年03月12日
古河浴場
駅から近かったので行ってみました。
こんな場所にあってビル銭湯に近い佇まい。
タグ:
銭湯
posted by NP at 12:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2015年03月11日
古河
この並びには寺社(というか寺院)が多かったのですが,寄ってる暇が無かったので八幡宮だけ。
「名水」を飲む勇気も無く。
十九夜塔も残っておりますね。
タグ:
神社
posted by NP at 12:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
Koga
古河ってふるかわでなくこがなんですね。今回初めて知りました。
歩いていたら,古河大仏なるものを発見したので寄ってみた。
このあたりは軒並みこういったコンクリの石標が立っていました。区画整理等の結果,立退料ついでに一斉にたてたのかな?
山門
本堂
お待ちかねの古河大仏
戦後の再建のようですね。
お地蔵さん
タグ:
寺院
posted by NP at 12:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2015年01月02日
太田&浅草
太田市新田金山城を攻略したあと,汗を流そうと思って高砂湯に乗り込みましたが……まだ開業時間ではありませんでした。無念。
ということで,東武に乗って浅草へ。浅草蛇骨湯。さすが浅草だけあって,とても混んでました。湯船は広くないので,時間によってはかなり窮屈のような気がする。でも,この場所で露天風呂を設置するという意気込みは凄い。
タグ:
銭湯
posted by NP at 18:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2014年05月02日
大谷石の教会
何となく歩いていたら,それっぽいものが見えたので近寄ってみたところ,ビンゴでした。大谷石で有名な,松が峰教会。
まあ,たまたま外観が外観だっただけで,観光向けの教会ってわけではないです。
posted by NP at 18:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
東武宇都宮
駅回りはえらく発展してるのに,駅自体は想像以上に小さかった。まさかワンマンとは。
タグ:
終着駅
posted by NP at 18:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2014年01月31日
幸の湯
小山幸の湯
中の富士山が立派でした(のれんの富士山も立派です)
タグ:
銭湯
posted by NP at 20:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2013年12月30日
めりくり
上毛鉄道内もクリスマスムードでありました。
posted by NP at 01:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
夜の大胡
電飾がついているのは昼間から見えていたので,ライトアップはあるんだろうとは思ってましたが,まさかこれほどのものとは。
posted by NP at 01:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2013年12月29日
シャンテ
そんなわけでライブ。
3時間くらいやってたかと思ったら,2時間ちょっとでした。それだけ内容の濃いライブでした。
posted by NP at 01:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2013年12月28日
八坂神社@大胡
大胡シャンテ向かいの八坂神社。コンクリ神社は多くありますが,ここまで角張ったのは珍しい。最初神社だと気付かなかった。
タグ:
神社
posted by NP at 18:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2013年12月27日
Oh!Go!
大胡駅
奥には車庫
いろいろとデコレーションされておりました。この手のローカル線はこういう味のある駅や電車が多くて好きです。好きだからといってたいしてお金を落とさないので,電車側からしたら好かれても嬉しくないでしょうが。
駅向かいには風車
駅舎と車庫が登録有形文化財,ってことでいいのかな?
本当は大胡神社や大胡城にも行きたかったんですが,時間的余裕が無く……。
この機会を逸した以上,今後人生で行くことはないんだろうな,と思うと,ちょっと感傷的になります。
とかいって,織田さんがまたここでライブやったら行くでしょうが。
posted by NP at 18:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2013年12月26日
アカギ
りょうもうに乗って大胡へ
●年前(隠したいのではなく覚えてないだけ)に桐生競艇場に行ったときは,有料特急使うなんていう発想がなかったな。
終着駅っていいですよねー。
上毛鉄道赤城駅
ふと見ると前橋競輪の案内が
タグ:
終着駅
posted by NP at 18:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2013年12月09日
おやまぁ
小山城の近くにある小山天翁院。小山氏の菩提寺だということで寄ってみました。
山門。
紅葉が見事。期待してなかっただけに嬉しい。
六地蔵ほか,いろいろと。
鐘
国の天然記念物のコウヤマキ
本堂。新築ですね。
観音堂。中は見えず。
小山氏の墓地を探すのに若干苦労。見たところ案内板なし。まあ,お墓なんて観光地化するべきものではないですね。
検索すると,「墓地の一番奥」とは出てくるんですが,奥ってどこ!?ってな感じでした。
タグ:
寺院
posted by NP at 15:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2013年12月08日
小山城
結城に用事があったので,電車を待つのも時間がもったいなく、タクシーで小山城。城山公園と言わないと運転手さんに理解してもらえませんでした。
それはさておき,小山評定で有名な(おいらは知らんかったけど)小山城であります。
いざ登城
各種説明
本丸
本丸のあった曲輪と,次の曲輪の間の土塁と堀切。土塁はどこまで往時のものか不明ですが,堀切はかなりしっかりしたものが残ってます
次の曲輪にはこれまた面白い形で堀があります。
いまさらここに予算突っ込むのは難しいんだろうけれど(周辺は住宅地+大きな道路だし),可能なら復元してほしいかも。どこかにジオラマあるのかな?
銀杏が有名。
さらに堀切を渡って次の曲輪へ。この堀切は結構整備されてるのでどこまで原型をとどめてるかかなり謎。
そして,最後の曲輪へ。三之丸のような名前はついてないのだろうな。
手前側の堀切はずいぶん人の手が入ってますが,奥側は草ぼーぼーで,あまり人工的に何かをした雰囲気はありません。ただ,写真だとやはり立体感に乏しいなぁ。
posted by NP at 14:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2013年12月07日
さざなみ
宇都宮も例に漏れず銭湯が壊滅状態です。
そんななか,裁判所にほど近い一等地に銭湯が!
日曜日にもかかわらずなのか,日曜日だからこそなのか,男湯のお客さんはNPだけでした……
タグ:
銭湯
posted by NP at 21:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2013年07月10日
北口
甲府駅北口。きれいにはなっているのですが,それぞれ一体何でそこにあるのかがよく分からず。探せばちゃんとした解説が見つかるのかもしれないですが,残念ながら暑くて探す気にもならず。
よく分からない城門
よく分からない倉庫街っぽい雰囲気の町並み。明らかに城門と時代が異なります。分けて撮ればそれぞれきれいです。
鐘は押して鳴らす。ありがたみがないな。
posted by NP at 11:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2013年07月01日
餃子
宇都宮競馬場(白馬旅行@岩手の帰り)以来と思われる宇都宮。
posted by NP at 18:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
2013年01月31日
甘楽の歓楽
甘楽町のかんらの湯
地元の方々の憩いの場となっておりました。
タグ:
銭湯
posted by NP at 19:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(北関東)
検索ボックス
最近のコメント
天山トロン温泉
by menspeconcontu (08/12)
高松
by caebunuenima (08/12)
京都競馬場
by inscelinerre (08/12)
音戸温泉
by geolenitalo (08/12)
第10回阪神スプリングジャンプ
by cremtaecacavie (08/11)
RDF Site Summary
RSS 2.0
タグクラウド
トイレ
博物館
富士塚
寺院
庭園
江戸33
浦和
神社
終着駅
銭湯
別冊白馬
旅行記
旅打ち旅行記