スマートフォン専用ページを表示
NP日記写真編
NP日記に載せられなかった写真をアップ。
あくまでNP日記のおまけ。
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(01/01)
説明
(11/13)
バーバー
(10/30)
増穂湯
(10/30)
烏山神社
(10/30)
遅筆堂文庫
カテゴリ
説明
(1)
日記
(128)
小旅行
(51)
小旅行(近畿)
(38)
小旅行(北関東)
(20)
小旅行(東海)
(12)
銭湯
(21)
競輪
(24)
競艇
(17)
競馬
(45)
オート
(3)
高松
(12)
松山
(26)
伊予鉄
(10)
文京区
(29)
港区
(23)
台東区
(21)
新宿区
(6)
渋谷区
(5)
江戸川区
(3)
千代田区
(7)
荒川区
(9)
北区
(5)
板橋区
(2)
大田区
(4)
世田谷区
(7)
墨田区
(1)
葛飾区
(3)
足立区
(1)
イギリス
(3)
過去ログ
2030年01月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(7)
2020年02月
(1)
2019年04月
(3)
2019年03月
(9)
2018年03月
(1)
2018年01月
(2)
2017年11月
(1)
2017年09月
(3)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年03月
(1)
2015年10月
(2)
2015年09月
(1)
2015年08月
(6)
2015年07月
(1)
2015年06月
(3)
2015年04月
(6)
2015年03月
(14)
TOP
/ 小旅行(近畿)
- 1
2
>>
2015年08月22日
西成3
入ったのだけれど,体調不良でおちおち写真撮ってる余裕もなかった入船温泉。
タグ:
銭湯
posted by NP at 12:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
2015年08月21日
西成2
続いて,外観眺めただけでおわった2つ。
和光浴場の先にある
日の出湯
。
スーパー玉出の脇にある今池湯。
遠目に今治湯に見えてちょっとびくっとしました。
タグ:
銭湯
posted by NP at 12:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
2015年08月20日
西成
大阪旅行記
と内容かぶります。
大阪では大惨敗を喫しましたが,体調不良でも下痢とか咳とかはなかったので,なんとか銭湯には入れました。
まず
和光浴場
。
このあたりは家に風呂がない人が多いんだろうなあ。合わせて旅行客や日雇いで仕事のあとに入る人も多いんだろうなあ。
哀しき専用駐輪場
タグ:
銭湯
posted by NP at 12:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
2015年08月02日
丹後のタンゴ
昨年1月の連休中,西舞鶴から宮津へ向かったのでした。
タグ:
終着駅
posted by NP at 19:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
2015年02月25日
奈良線
京都から東福寺へ
早朝で真っ暗でした。
タグ:
終着駅
posted by NP at 02:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
2014年04月07日
湊川
小雨ぱらつく湊川神社。行ったのは震災前です。
新しい神社だけあって,狛犬もしっかり
正面に植木がある構造って珍しいような気がする。
さらに狛犬
拝殿。新しい神社なので見た目もそんな感じ。
拝殿にお参りを終えると,続いて楠木正成の戦没地。ここも狛犬に守られております。
楠木正成の墓碑
楠木正成の名誉回復に大きな役割を果たした徳川光圀
タグ:
神社
posted by NP at 11:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
2013年08月05日
もとまち
WINS元町。ものすごい立地だな
posted by NP at 11:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
2013年08月02日
Cabbage
さすが関西の粉ものは安い。キャベツ焼き130円也。
posted by NP at 15:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
2013年08月01日
三宮
三宮があるから三宮。当たり前といえば当たり前ですが,意識しないと当たり前にならないよなー。
アコム。こういうところでサラ金をみるとちょっとがっかり感があるのはなぜだろうか。
大砲。「年代的にほぼ同時」なだけのようです。
手水舎
「写真を撮」ることが条件のようです。なんとも珍しい。
拝殿
タグ:
神社
posted by NP at 18:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
2013年04月09日
夢の続き
tamKore@京都
AKKUN'S
岩国以来ってことでいいのだろうか。中身の濃い2時間弱でした。
CLOVER STREETさんがVenusをやったのは狙ったのかと思ったら,そういう訳ではなさそうでした。おかげでストーンズを聞けたのでよかったというべきなんだろうな。
大阪に移動しなければならなかったのでそそくさと立ち去る羽目になったあたり,岩国と同じだな。
posted by NP at 13:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
2013年04月08日
aa
大阪のaa本店。宇都宮のそれとは別物のようですが,
向日町で行ったところ
とは同系列のようでした。
麻婆豆腐定食
近くには立ち小便禁止の案内。こういう町は住みたくはないけれども旅で行くのは楽しい。
posted by NP at 17:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
2013年02月27日
綱敷天神その3
喜多埜稲荷。大阪事情に疎いので,この喜多がいわゆるキタなのかが分かりません。
稲荷の前の萬載橋
浪速の梅
あまり意識したことが無かったですが,梅田っていう地名があるんだから梅がたくさんあってしかるべきなんだよなー。
まさか埋田からの変化という説があるとは。
拝殿前の灯籠。非常に面白い形ですね。
こっちの牛に解説がついておりました
白龍社
小便禁止
競輪場以外で見ると新鮮です
タグ:
神社
posted by NP at 19:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
綱敷天神その2
境内
手水舎の解説
近隣案内図
狛犬。いい角度が見つからず
盗人が多いらしいです。嫌な世の中ですねー。
拝殿
タグ:
神社
posted by NP at 14:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
綱敷天神その1
最後に綱敷天神。まさか繁華街のど真ん中が正面だと思わず,逆から入ってしまった。
神山について。競輪選手とは無関係です。
天神様の代名詞
筆塚について
綱敷天神は解説が充実していてよいですね。
従軍記念碑。日清戦争のものです。
「大東亜戦争以後処分されることとなっていた」とのことですが,どこの誰がそんな命令を出したのでしょうか。
正面に戻って鳥居
狛犬
御由緒
嵯峨天皇と菅原道真氏(歴史上の人物って「○○氏」って表記が似合わないな)に縁があるようです。
タグ:
神社
posted by NP at 14:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
2013年02月25日
太融寺その3
最後に,不動堂方面へ。狭いスペースに不動像があるだけだろう,となめてかかってたら,異世界があってびっくり。
写真的にうまくないのは脇に置くとして,いきなり雰囲気が変わってびっくり
奥の院
榎木稲荷
お不動さんの草履。カラフル。
弘法大師。こういう服装の弘法大師像はあまり見ない気がする。
大師堂
護摩堂
マニ車
石塔
北門からの道
北門
そんなわけで,非常に雰囲気のいいお寺でした
タグ:
寺院
posted by NP at 20:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
太融寺その2
水子地蔵
さらにお地蔵様
千成地蔵尊
淀殿之墓
淀の方について
たぶん淀君
観音様
白龍神社
密かにたたずむお地蔵様
顔がのっぺりしてますが,これもお地蔵様なのでしょうか??
タグ:
寺院
posted by NP at 17:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
2013年02月21日
太融寺その1
太融寺。街中の一区画にあるお寺ですが,盛りだくさんで見所の多いお寺でした。
西門から入る
大阪三十三観音というのもあるのか…。
境内案内図
本堂
大悲殿
客殿。なぜお城っぽくしたのだろうか。
庭園。九山八海庭と呼ぶようです。仏教的な意味はさっぱり分かりません。
鬼瓦。表情が面白い
灯籠
なかなか見ない造形です。なんでここにこんなものをつけたのだろうか
鐘楼
タグ:
寺院
posted by NP at 18:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
2013年02月20日
盆梅
大阪天満宮では盆梅展を開催中
花は咲き始めとのことでしたが,500円払って入ってみました。
タグ:
神社
posted by NP at 20:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
2013年02月19日
大阪天満宮その2
日豪親善の碑
摂社。
老松神社。平成2年に遷座とは,結構最近ですね。それまでこの場所はどうなってたのだろうか。
白太夫社。いろいろと分かっていないのにとても大きく祀られております。
天満宮と言えば牛。
登竜門。
こっちが神門。
神門にはいろいろと。
タグ:
神社
posted by NP at 12:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
大阪天満宮その1
大阪天満宮へ。関東にいると大阪の中心がどこなのかよく分からない。
こっちから入りました。繁昌亭があるのでこっちが正規入口かと思ったのですが,そうではありませんでした。
しるべの石
常夜灯
大将軍社
脇の灯籠
手水
自動で水が出るのはいいのですが、1人しかいないのに四方から水が流れるので,果たして節水になってるのか不安になります。
拝殿
狛犬。なかなか見ない造形です。爪が鋭いのが特徴かな?
ここによると
,以前は青銅の狛犬があったんですね。
絵馬。とぐろを巻いてます。このとき,中心部は空洞なのか,独楽みたいなものが中に入ってるのか??
タグ:
神社
posted by NP at 11:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小旅行(近畿)
- 1
2
>>
検索ボックス
最近のコメント
天山トロン温泉
by menspeconcontu (08/12)
高松
by caebunuenima (08/12)
京都競馬場
by inscelinerre (08/12)
音戸温泉
by geolenitalo (08/12)
第10回阪神スプリングジャンプ
by cremtaecacavie (08/11)
RDF Site Summary
RSS 2.0
タグクラウド
トイレ
博物館
富士塚
寺院
庭園
江戸33
浦和
神社
終着駅
銭湯
別冊白馬
旅行記
旅打ち旅行記