スマートフォン専用ページを表示
NP日記写真編
NP日記に載せられなかった写真をアップ。
あくまでNP日記のおまけ。
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(01/01)
説明
(11/13)
バーバー
(10/30)
増穂湯
(10/30)
烏山神社
(10/30)
遅筆堂文庫
カテゴリ
説明
(1)
日記
(128)
小旅行
(51)
小旅行(近畿)
(38)
小旅行(北関東)
(20)
小旅行(東海)
(12)
銭湯
(21)
競輪
(24)
競艇
(17)
競馬
(45)
オート
(3)
高松
(12)
松山
(26)
伊予鉄
(10)
文京区
(29)
港区
(23)
台東区
(21)
新宿区
(6)
渋谷区
(5)
江戸川区
(3)
千代田区
(7)
荒川区
(9)
北区
(5)
板橋区
(2)
大田区
(4)
世田谷区
(7)
墨田区
(1)
葛飾区
(3)
足立区
(1)
イギリス
(3)
過去ログ
2030年01月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(7)
2020年02月
(1)
2019年04月
(3)
2019年03月
(9)
2018年03月
(1)
2018年01月
(2)
2017年11月
(1)
2017年09月
(3)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年03月
(1)
2015年10月
(2)
2015年09月
(1)
2015年08月
(6)
2015年07月
(1)
2015年06月
(3)
2015年04月
(6)
2015年03月
(14)
TOP
/ 台東区
- 1
2
>>
2021年10月22日
二階ぞめき
久々の浅草。コロナ禍になって初めてのような気がしたけど、昨年末に行ってるな。
なんか昨年来、披露興行に行くことが増えてしまった。協会によっても色があって面白いですね。
あと、シブラク以来廓噺も続いてるな。
posted by NP at 12:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2021年10月21日
学習院
学習院大学。近場でなにかの試験を受けたかテニスの試合に出たかしたことはあったような気がするけれど、学習院自体は初めてでした。松本楼は英語メニューないんだなあ。海外から人来そうなもんだけど。とはいえ、外来客→NPのよく分かってない翻訳に基づく注文にもご対応いただき、感謝であります。
posted by NP at 13:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2019年03月28日
人体展
新幹線で乗り込んだ,人体展。
毎度買ってしまう図録。家に溜まりまくってるんですが,どうしたもんだか。
タグ:
博物館
posted by NP at 19:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2019年03月25日
ローエングリン
そもそも,この日東博に行ったのはFacebookで老猿の記事を見たからなのです。
こいつぁすげぇや。
鷲置物。もうちょっといい名前は無かったのだろうか。
雨中双鶏図
横山大観の雲中富士
月に雁図額
タグ:
博物館
posted by NP at 18:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2019年03月24日
踊る空蝉
東博と言ったら,やっぱりこれですね。踊る人々。重文ですらないんだな。
遮光器土偶
源氏物語(空蝉)
本は重要文化財
タグ:
博物館
posted by NP at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2019年03月14日
埴輪
教科書で見たことあるようなないようなお姿。ザ・埴輪ですな。
盛装女子というらしいです。「盛装」って言葉は初めて使ったかもしれない。普通に漢字変換で出たけど。
タグ:
博物館
posted by NP at 19:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2015年06月15日
飛びます飛びます
大英博物館展に行ってみたら,皐月賞っぽいことがおこなわれておりました。
で,美術館。
なんかでかすぎて構造がよく分からん。
タグ:
博物館
posted by NP at 14:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2015年01月18日
火焔土器
東博の特別展に行ったついでに,2階へ。
長岡
が火焔土器の発掘場所だと知った直後に,現物の火焔土器を見られるとはなんたる縁か。
タグ:
博物館
posted by NP at 22:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2014年03月30日
Swallow
早朝銭湯としておなじみの燕湯。
夜型人間にとって早朝銭湯は敷居が高い。
タグ:
銭湯
posted by NP at 12:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2014年03月26日
BaseBall
箭弓稲荷神社。やきゅうと読めなかったのはここだけの秘密です。
タグ:
神社
posted by NP at 19:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2014年02月04日
More Bell
鈴本
行列ができてるから何事かと思いましたが,入れ替え制をとってるためにこうなってるだけで,中は普通に席がありました。
posted by NP at 17:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2014年02月01日
官営寺
有名寺院のわりに,上野公園に近い観音堂や弁天堂にばかり人が集まる寛永寺。初めて根本中堂に行ってみました。
読みづらい解説。設置場所をもう少し考慮して頂けると助かるのですが。
灯籠
虫塚
鐘
読めない…
慈海僧正のお墓。お地蔵さんかと思ったら観音菩薩でした。
宝塔
両名とも存じ上げません。無学はつらい。
了翁禅師。もちろん存じ上げません。
再度お堂を。
タグ:
寺院
posted by NP at 19:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2013年11月06日
アサクサデンエン
所用で浅草に行ったついでに演芸ホール。
posted by NP at 18:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2013年04月22日
とーはく
続いて(といっても訪問日は別)東博。大神社展メインなので,本館は特に関係なかったりする。
posted by NP at 12:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2013年03月25日
上野ボート
ぱっと見,競艇場入口に見えます
posted by NP at 15:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2012年10月16日
最後に
演芸場。昼の部の混雑と夜の部のスカスカの格差に驚く。
posted by NP at 19:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
浅草神社
浅草寺に続いて浅草神社
鳥居
2組の狛犬
境内
タグ:
神社
posted by NP at 18:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2012年09月01日
浅草寺
振込むのは振り込め詐欺であるとして,直接払うのはなんと呼ぶのでしょうか
雷門。正式名称は風雷神門。風神はどこにいったのでしょうか?
松下電器の提供でお送りします
風神と雷神
下から提灯
仲見世
平成15年。案外新しい。
裏側には風神もいるんですね。なんで表側は雷神だけなんだろうか。裏側が「風門」だったらまだ分かるんだけど。
宝蔵門
写真を撮ったときはなにも考えてませんでしたが,どうも浅草寺とは別の寺院らしい……
検索の結果,宝光山大行寺だと判明。ううむ,なんでこんな場所にあるのにあまり大々的にプッシュされていないんだろうか。
浅草寺本堂。人が多い
五重塔
鳩ぽっぽの歌碑。
水をためられそうな構造になってますが,特段噴水機能はなさそう
志ん橋
宝篋印塔
阿弥陀如来
影向堂
タグ:
寺院
江戸33
posted by NP at 17:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2012年08月28日
境
この日最後は境稲荷
由緒書
タグ:
神社
posted by NP at 19:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
2012年08月12日
浅草
花屋敷と浅草寺とスカイツリーと。
posted by NP at 15:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
台東区
- 1
2
>>
検索ボックス
最近のコメント
天山トロン温泉
by menspeconcontu (08/12)
高松
by caebunuenima (08/12)
京都競馬場
by inscelinerre (08/12)
音戸温泉
by geolenitalo (08/12)
第10回阪神スプリングジャンプ
by cremtaecacavie (08/11)
RDF Site Summary
RSS 2.0
タグクラウド
トイレ
博物館
富士塚
寺院
庭園
江戸33
浦和
神社
終着駅
銭湯
別冊白馬
旅行記
旅打ち旅行記