この辺りはまだ桜が咲いております。
入口へ。桜のバックは青空でしたが,こっち方向は雲行きが怪しいですね。
今年は特観へ。初めての西武園特観。1000円。昨今の競輪場にしてはお高めの値段設定ですが(と書きつつ京王閣・松戸・千葉の値段を覚えてない),結論として払う価値のある場所ではないかと。
この日のイベント情報。見やすくていいです。
西武園はやる気があるんだか無いんだかよく分からない場所だよな…。総合的にはやる気が見られないんだけど,局所的にしっかりしているような印象。
場内。客がすっかすかですが,天気(途中小雨)や強風・気温(寒い)もあって,室内にたくさん集まってました。
子供の誘拐を企むご当地ヒーロー。航空戦士トコロザワン。3枠の青なのにワンとはこれいかに。これを書いている4月10日現在,特にこの日の感想や報告はアップされてません。どうしたトコロザワン。
昼はちゃんとレストランに行ってみました。ちょっと奥まった場所にあります。モツ煮込み。まあそれなり。
ちなみに,去年は「モツ煮込み西武園風」で550円でした。一般化した上で100円値上がってます。
特観。特観に入らないとホームから観戦できないという希有な競輪場なだけに,特観に入ると目の前に直線が広がります。窓越しだから若干臨場感に欠けますが…。
スタートも目の前
座席。見づらいですが,右上2階部分がレストランになってます。面白い構造ですな。
ドリンクサービス。ここでコーヒーが飲めます。素晴らしい。
関優勝牌表彰式。田中先生が出てくるわけでも,田中先生のサイン色紙が出てくるわけでも無く(オークションに田中先生サインのヘルメットが出てきてましたが)。
この昭和的な大画面は全日本選抜の頃から変わってませんね。
深谷インタビュー
深谷にコバトンが手渡されます。
桜。
このあと浦和美園へ行くわけですが,西武園から新秋津まで無料バスが出ているとは知らず,無駄に西武園→所沢→東村山→秋津と乗り継いでしまいました。この4駅の位置関係がさっぱり分かりません。
そんなわけで西武線秋津駅。競輪の看板はありましたが,特に日程が書き換えられているわけでも無く。
駅改札にはG3の幟。でも,これを見てもどうやって行ったらいいのかさっぱり分からんよなあ。
あと,埼スタと西武園特観のセット券とか売るわけにはいかんですかね。
青少年の健全育成の観点からよろしくないか……。あるいは西武園特観券見せたら埼スタ入場料500円引きとか,あるいは埼スタシーチケで西武園特観1回無料とか。
まあ,客層かぶってないから意味ないか。