それはさておき,小山評定で有名な(おいらは知らんかったけど)小山城であります。
いざ登城
各種説明
本丸
本丸のあった曲輪と,次の曲輪の間の土塁と堀切。土塁はどこまで往時のものか不明ですが,堀切はかなりしっかりしたものが残ってます
次の曲輪にはこれまた面白い形で堀があります。
いまさらここに予算突っ込むのは難しいんだろうけれど(周辺は住宅地+大きな道路だし),可能なら復元してほしいかも。どこかにジオラマあるのかな?
銀杏が有名。
さらに堀切を渡って次の曲輪へ。この堀切は結構整備されてるのでどこまで原型をとどめてるかかなり謎。
そして,最後の曲輪へ。三之丸のような名前はついてないのだろうな。
手前側の堀切はずいぶん人の手が入ってますが,奥側は草ぼーぼーで,あまり人工的に何かをした雰囲気はありません。ただ,写真だとやはり立体感に乏しいなぁ。