機を見て内部見学をしたいとは思ってた内子座でありますが,まあいい機会なので(2月の米團治襲名披露@松山は満席で行けず)行くことにしました。といっても,当日券ですが。



http://acomi.exblog.jp/8265773/
によると,米團治さんは開場前に客席を全て確認されていたとか。プロ根性が凄すぎて形容できません……。
その後,道の駅からりへ。
日曜日ということで,駐車場は満杯(NPは歩きなので無関係ですが)。馬券投票兼昼食タイム。
野菜等の販売所の奥にも店があることに気付かず,あぐり亭で天ぷらうどん定食。
色が若干濃いので,一見蕎麦に見えます。

直売所は午後2時ころには主要商品売り切れ。まあ安いからね〜。単身者には量がちとおおすぎですが。

その奥にはつり橋(からり橋)。河原にも下りられるみたいで,水遊びしている家族連れも多々おりました。気持ちよさそうです。


↑つり橋から撮った川の写真。

その後は,八日市護国の町並みを歩きました。
地図で見る限り,1本の道だけだったので,「どうせ観光客目当てで作った道なんだろう」と思っていて,正直全然期待してませんでした。が。「作った道」ではなく「保存した道」であるのがよく分かる感じで,歩いているだけでも気持ちのいい道でした。


上芳我邸は工事中。



本芳我家住宅跡。
まあ,こういった豪商はボロ儲けしてたんでしょうね〜。町の繁栄っぷりが分かります。町全体が繁栄してたのか,豪商が富を独占してたのかは分かりませんが…。




桝形があるんですね〜。豪商を狙う外敵がいたんでしょうか??

あまりに怪しすぎる黄門様の酢卵。
内子駅前。


内子駅

線路が非常に高いところを走ってるのが印象的でした。
